食の細い我が子…なかなかごはんを食べてくれないと悩んでいるママさんも多いはず。
お野菜も豆腐ととろとろ煮た麻婆豆腐に見立てれば、するんと難なくクリア☆パパママと一緒のごはんを食べている気分で、楽しくお食事してくれるかも!
▼作り方・対象月齢・保存方法・アレンジ方法は▼
【食欲がわく!とろとろ食感♪トマト麻婆(離乳食中期から)|How to make mapo tofu with tomato for baby】
《材料》全体量約200g、1食約100g、2食分
・ごま油 小さじ1
・トマト(ざく切り) 小1個(40g)*湯むきし種を除いておく
・ナス(1cm角) 小1/2個(40g)*皮をむいておく
・絹豆腐(崩す) 1/4丁(約80g)
・だし汁 1カップ(200cc)
・水溶き片栗粉 水小さじ1+片栗粉小さじ1/2
・醤油 少々
・トッピング用鰹節 適量
《作り方》
1. 熱した鍋にごま油を引き、ナスとトマトを加え、ナスが透き通るまで弱火で炒める。
2. だし汁を加え、ナスを潰しながら弱火で5分煮る。
3. 火を消して水溶き片栗粉を加える。風味付けに醤油を加え、再度火をつけてかき混ぜながら弱火で1分煮る。
〔対象〕
離乳食中期(生後7か月)以降のお子さまが対象です。
月齢に合わせて食材の大きさを調整してください。噛むのが苦手なお子さまには、なすはみじん切りにしてにみてくださいね。
〔アレンジ〕
だし汁を多く加えればトマトスープにもなりますよ♪
豆腐でたんぱく質源が十分に摂れるので今回お肉を入れていませんが、お肉好きの赤ちゃんにはひき肉を少量加えればより美味しく召し上がっていただけます♪
※ 上記のレシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:厚生労働省ホームページ「食品のアレルギー表示について」http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2009/01/05.html
※ 小骨には十分注意してください。
"いいね" と思ったら 是非"シェア" お願いします♪
作ってくださったら、コメント欄にてお写真と一緒に是非教えてくださいね☆
レシピリクエストもお待ちしております★日頃の食事にまつわる悩みも是非教えてください!